フォントによって、見ている方に与える印象は大きく変わります。
そのため、できる限り好印象を与えられるフォントにしたいはずです。
だけど、「どのようにフォントを選べば良いかわからない」という方もきっと多いでしょう。
そこで、ここではフォントの印象や選び方について紹介します。
フォントを上手に使いこなし、相手に好印象を与えられるようにしてください。
フォントによって大きく印象が変わる
何事においても、第一印象はかなり重要です。
見た目がすべてとは言わないものの、見た目、第一印象によって決まることも決して少なくありません。
Word、書類、ロゴなどでもフォントによって相手に与える印象を大きく変えられます。
フォントを少し変えるだけで、相手に与える印象がまったく違うのです。
日本語のフォントで頻繁に使用されるのが、「明朝体」や「ゴシック体」です。
これらはいずれも同じ日本語フォントだけど、太さや書体が違います。
ゴシック体 は文字にほぼ動きがなく統一感がある分シンプルなフォントであり、
縦画および横画の太さが均一です。
文字が小さくても視認性が高いから、読みやすい書体なのが特徴です。
そして、親近感を持たせたいときにも効果的なのが、ゴシック体となります。
一方で 明朝体 は、まるで筆で書いたみたいな文字となり、文字の太さに強弱があるのが特徴。
明朝体は始筆にウロコと呼ばれる飾りがあるから、
縦線より横線が細くなって文章をスッキリさせたいときに効果的です。
また、大人っぽく落ち着いた印象を与えられるため、新聞でも使用されている書体となります。
明朝体は厳粛や上品な印象を与えられるフォントです。
和風なイメージが強く、日本の伝統文化を表していると言っても良いでしょう。
フォントの選び方
見ている人に好印象を与えられるフォントを使いたいと思っても、
どのフォントを選べば良いかわからないという人も多いはずです。
その場合、下記の点を意識して選ぶのが良いでしょう。
1. 遠目からでも見やすいものを選ぶ
PowerPointを使用する機会も多いのがビジネスマンです。
だからこそ、PowerPointを作成する際は遠目からでも見やすいフォントを選ぶことが大切。
PowerPointを日本語で作成する際は、「メイリオ」にするのがおすすめです。
明朝体だと文字の太さの強弱があって遠目からだと見づらいけど、メイリオだと横幅がやや広く文字が大きいので、
遠目からでも見やすいと言えるので、PowerPoint使用時に最適です。
2. 長文でも読みやすいものを選ぶ
Wordを使用する機会も多いのがビジネスマンなので、
Wordではどのフォントにすれば良いか知りたいと思っているでしょう。
Wordでは、長文でも読みやすい明朝体を選ぶのがおすすめです。
明朝体でフォントを上手に調整しながら、しっかりと読みやすい文章となるように心がけてください。
3. 使用シーンに合わせて選ぶ
フォントは、使用シーンに合わせて選ぶ必要があります。
真面目なシーンやビジネスなどのフォーマルなシーンでは明朝体、
子供っぽさを出したり、楽しいシーンで使ったりしたい場合はゴシック体など、
使用シーンによって変えるのがおすすめです。
そうすれば、文章やロゴでも惹きつけることができます。
使用シーン別にフォントを上手に使えば好印象を与えられる
フォントによって相手に与える印象がかなり変わるから、使用シーン別にフォントを上手に活用するのがベストです。
そうすれば、相手に好印象を持ってもらいやすくなります。
間違った使い方をすると逆効果となってしまうことも考えられるから、その点は注意してください。
できるだけ見ている人たちに好印象を持ってもらうためにも、
フォントの特徴を理解して使用シーン別に上手に使い分けるのが効果的です。
使用シーンに合ったフォントにできれば、デザイン性が向上し、より興味を持ってもらいやすくなります。
デザインにこだわりたいという場合は、字間、行間も意識しながら進めていくのが良いでしょう。
見た目、第一印象はすごく重要だからこそ、その場その場に合うものを選択する必要性があるのです。
フォントをうまく調整して最適な文字のサイズ、最適なデザインにできるようにしてください。
まとめ
フォントよって、相手に与える印象がかなり変わるということについて解説しました。
使用シーンごとにフォントを上手に調整することで、見ている人たちに好印象を与えられます。
さまざまなフォントがあるため、使用シーンに合わせて最適な選択ができるようにしましょう。
フォントはビジネスにおいても重要だから、その場に合うフォントを選択するのが良いのです。
その他コラムの記事はこちら!:https://arms-inc.online/category/column/
よく読まれている関連記事もどうぞ!
◆ フリー素材・商用利用可能な素材サイトを使う際に注意する事とは:https://arms-inc.online/column/precautions-about-freematerialsites/
◆ 映像制作会社 選び方のポイント4つとメリット:https://arms-inc.online/produce-video/howto-choose-videocompany/