YouTubeを活用した3つのマーケティング戦略
2018年時点で、日本では月間6,200万人に利用されている「YouTube」。
その利用者の多さや利用者層の幅広さから、多くの企業がYouTubeをマーケティングの手段として活用し始めています。
今回は、YouTubeを活用した効果的な3つのマーケティング戦略について紹介していきます。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、自社に最適な戦略を選んでいきましょう。
YouTubeを活用した3つのマーケティング戦略について、一つずつみていきましょう。
1.企業チャンネルの開設
まずは「企業チャンネルの開設」です。
自社のYouTubeチャンネルを開設し、継続的に動画を投稿していくことで「チャンネル登録者数」という形でファンを獲得していきます。
登録したチャンネルからの新規公開動画はYouTubeトップページに表示されやすくなるため、継続的に動画を見てもらえる可能性が高く、コアなファンの獲得が期待できるでしょう。
チャンネル開設は無料でできるため、予算をかけずに今すぐ始められます。
このようなメリットがある一方、企業アカウントであってもチャンネル登録者数を増やしていくのは簡単なことではありません。
撮影や動画編集、YouTubeマーケティングに関するノウハウは必須であり、ある程度の規模にまで成長させるには時間がかかってしまう点がデメリットといえます。
2.動画広告の配信
ターゲットを絞り込んで広告を配信したい場合は「YouTube動画広告」がおすすめです。
動画の再生前後や再生中に流す「インストリーム広告」や、関連動画や検索結果の部分に表示させる「ディスカバリー広告」など、いくつかの種類のなかから目的に応じた広告フォーマットを選択できます。
さらに視聴者の年齢や性別、地域、興味関心など、配信ターゲットを自社で細かく設定できることから効率的なマーケティングが行えるでしょう。
ただし、たとえばインストリーム広告であれば5秒でスキップが可能なため、最初の数秒で目を引く内容でなければそもそも動画広告を見てもらえません。動画広告のクオリティが低ければ、宣伝効果どころかマイナスイメージを持たれてしまう可能性もあります。
自社チャンネルで動画を投稿する場合と同様に、内容の質はしっかり確保しておきましょう。
3.人気YouTuberの活用
すでに多くのファンを抱える人気YouTuberを起用し、動画内で自社商品やサービスを紹介してもらう方法もあります。
すでにご説明のとおり、自社でチャンネルを育てていくのには時間がかかります。しかし、数万人〜数十万人の登録者を抱えるYouTuberを起用することで、自社商品・サービスの認知度を一気に広げられるでしょう。
このように拡散性の高い方法ではありますが、起用するYouTuberのファンが「自社のターゲット層とマッチしているか」は慎重に見極めていく必要があります。
それぞれのチャンネルによって「コスメに興味のある人が登録しているチャンネル」「就活生に人気のチャンネル」などの違いがあるため、もし自社のターゲット層とズレていれば高い効果は望めません。
また、起用するYouTuberが有名であればあるほど費用は高額になっていきますので、その点にも注意してください。
まとめ
今回はYouTubeを活用した3つのマーケティング戦略を紹介しました。
今後もYouTubeの成長とともに新たに参入する企業が増えていくでしょう。YouTubeを活用する際には、どんなマーケティング戦略が自社にあっているのかを十分に検討していきましょう。
その他YouTubeに関する記事はこちら!:https://arms-inc.online/category/youtube/
その他マーケティングに関する記事はこちら!:https://arms-inc.online/category/marketing/
◆マーケティングに動画を活用する有効性とは? 4つのメリットを紹介!:https://arms-inc.online/marketing/use-video-for-marketing-4-benefits/
◆企業プロモーションでのYouTube活用(toB.to C):https://arms-inc.online/youtube/corporatepromotion-youtube/